【40代からでも大丈夫!】公務員保育士になるために必要なステップを解説!

40代で保育士資格を取得し、いざ転職活動!

保育園には私立だけではなく、地方自治体が運営する公立の保育園がありますよね。

家から近い公立の保育園で働きたいな〜

そう思う方も多いかもしれません。

公立保育園で保育士として働くためには、その自治体の公務員保育士として採用されなければなりません。

そのためには、自治体に申し込みをし、試験や面接を受けて合格する必要があります。

え、なんだか敷居が高いし難しそう・・・

でも、合格を手にし、公務員保育士になれば、私立で働くよりも

給与面や待遇面に恵まれることが多いのです。

同じ時間働くのであれば、給与や待遇が良い方がいいですよね・・。

40代からでも公務員になれるの??

実は、40代からでも公務員になることも、可能なんです!

今回は、公務員保育士になるためのステップを解説していきます!

今から間に合う?40代から公務員保育士になるステップ

民間の保育士になるには、面接を受けて採用されればOKです。

でも、公務員保育士になるためには、いくつかのステップがあります。

エントリーする

まず、応募期間内にエントリーをする必要があります。

ほとんどの自治体が6月から7月に募集を開始するところが多いのですが、

お住まいの自治体の情報をこまめにチェックすることをおすすめします。

(エントリー選考通過後)1次試験

自治体によって様々ですが、教養試験や適正検査、専門知識の試験などの1次試験があります。

2次試験(面接)

多くの自治体では、2次試験で面接を行なっています。

個人面談の他、グループ面談を行う自治体もあります。

また、自治体によっては、面接の他にもピアノの実技試験がある場合もあり、

試験対策が必要です。

採用

こちらも自治体によって大きく変わります。

何月何日より採用と記載されている自治体では、基本的に採用日から勤務可能と考えることができます。

しかし、自治体によっては、「採用候補者名簿」に登録され、職員の欠員が出た場合に採用となります。

この「採用候補者名簿」に登録できる期間は、短い場合1年間のところもあるため、

せっかく合格したのに採用されなかった・・・という場合もあるようです。

一般的な公務員試験に比べればまだ楽な方かもしれないけど

覚悟を持って挑戦しなきゃだね・・。

2023年度40代でも公務員保育士として応募可能な自治体は?

神奈川県山北町

50歳まで応募可能!

応募期間令和5年2月27日(月)から3月3日(金)まで
※8時30分から午後5時15分までの間。
※申し込み方法は、持参または郵送による申込みのみです。郵送の場合、書類に不備、不足等があると受付できませんのでご注意ください。
職種保育士
採用予定日令和5年5月1日
受験資格昭和47年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭及び保育士の資格をお持ちの人、または採用期日までに取得見込みの人(令和5年3月卒業見込者含む)
試験日程第一次試験:令和5年3月16日(木)13:00から 予定
第二次試験:令和5年4月5日(水)14:00から 予定
選考方法第1次試験:一般的な知識についての筆記試験、適性検査ほか
第2次試験:面接

詳しくは、
神奈川県山北町の町職員募集ページへ

沖縄県伊平屋村

45歳まで応募可能!

応募期間令和5年2月22日(水)~令和5年3月7日(火)
(午前8時30分~午後5時00分 但し、土・日、祝日は除く)
職種保育士職
採用予定日
受験資格①昭和53年4月2日以降に生まれたもの。
②日本国籍を有し、本村に住所がある者(又は住所異動が可能な者)
③保育士資格及び幼稚園教諭免許を有する者又は令和5年3月末日までに取得
見込みの者を含む
試験日程令和5年3月19日(日)
選考方法3 月 19 日(日)9:00~15:30
〇教養試験
公務員として必要な基礎的知識・言語能力・論理的思考等についての筆記試験
〇適性検査
公務員としての適応性や職務遂行上必要な資質についての筆記検査
〇小論文
文章による表現力、課題に対する理解力、判断力、思考力等についての筆記試験

16:00~
〇面接試験
主として人物面からの面接試験

詳しくは
令和4年度伊平屋村職員採用候補者試験案内について

北海道三笠市

45歳まで応募可能!

応募期間令和5年2月20日(月)~3月7日(火)
職種保育士
採用予定日令和5年度採用
受験資格昭和53年4月2日以降生まれで、保育士の資格を有する方 又は 令和5年3月までに取得見込みの方
試験日程令和5年3月19日(日)
選考方法第 1 次試験:令和 5 年3 月 19 日(日)
(1) 職場適応性検査
(2) 作文試験(原稿用紙 800 字程度)
第 2 次試験:令和 5 年4 月 18 日(火)4 月 19 日(水)のいずれか 1 日(予定)
個別面接

詳しくは
三笠市職員採用試験の実施について

大阪府河内長野市

45歳まで応募可能!

応募期間令和 5 年 2 月 21 日(火)から令和 5 年 3 月 7 日(火)まで
受験の申込は、必ずインターネットによる申込(手続きA)と郵送による申込(手続きB)の両
方を行ってください。(両方の手続きを期日までに行わないと受験することはできません。)
職種保育士
採用予定日令和 5 年 6 月 1 日付採用予定
受験資格昭和 52 年 4 月 2 日から平成 5 年 4 月 1 日までに生まれた人
保育士資格登録が済み、かつ幼稚園教諭免許を持つ人、または令和 5 年 5月までに登録及び免許取得見込みの人
試験日程申込者にはエントリーシート選考を実施し、第 1 次試験はエントリーシート選考合格者に対
して実施します。合格者に対しては、次の期日に第 1 次試験の受験案内を電子メールにより
送信します。令和 5 年 3 月 13 日(月)午後 5 時
選考方法1.エントリーシートによる書類選考
2.第1次試験(性格検査・基礎能力試験)
3.第2次試験(面接試験)
4.第3次試験(面接試験)

詳しくは
大阪府河内長野市役所令和4年度市職員採用試験(保育士:令和5年6月採用予定)

北海道標茶町

50歳まで応募可能!

応募期間令和5年3月17日(金曜日)まで
(郵送の場合、3月17日の消印のあるものまで有効)
職種保育士
採用予定日令和5年5月1日
受験資格昭和48年4月2日以降に生まれた方(50歳以下)
保育士および幼稚園教諭の有資格者、または令和4年度資格取得見込みの方で、令和5年5月1日から勤務可能な方
(注)有資格者が合格した場合、協議のうえ、採用年月日を早めることがあります
試験日程試験日程等につきましては、応募者に別途通知いたします。
(注)面接試験については、4月上旬ころを予定
選考方法面接試験および作文試験
(注)作文は試験当日に会場で記述いただきます(400字詰め原稿用紙2枚程度)。
(注)作文のテーマは当日発表します。原稿用紙は町が用意します。

詳しくは
北海道標茶町令和5年度5月採用の正職員(保育士)採用試験案内

一般的には、6月から7月にかけて募集をする自治体が多いみたいです。

随時更新していきますね!

40代からでも合格できる!公務員保育士の試験対策は?

よく見ると40代で受験可能な公務員保育士の試験は

教養試験や適性検査などしっかり試験するところもあれば

小論文と面接だけのところもあって

自治体によって全然違うね・・。

試験内容については、一度自治体の担当の人に聞いてみるのがおすすめです。

出題傾向や、過去問について情報を得ることができるかもしれません。

ここでは、一般的な試験の内容と対策を解説します!

教養試験

一般的な教養試験で出される範囲は

国語、算数、理科、社会、英語の5科目です。

この範囲で、高校から短大卒業程度の問題が出題されます。

出題範囲がかなり広いので、

参考書を1冊買ってしっかりやり込むことが効率的です。

専門知識試験

専門知識の試験では、社会福祉や子どもの保健などについて出題されることが

多いようです。

保育士資格を取得する時に勉強した内容を再度復習すれば良いでしょう。

特に、

「保育所保育指針」の内容はしっかり押さえておきましょう!

資格取得した瞬間

勉強した内容なんて吹っ飛んじゃったよ〜

そんな方は、公務員保育士採用の専門試験問題集もあるので

本屋さんでチェックしてみてくださいね。

面接

こちらも、自治体によって違いますが

個人面接、集団面接、集団討論、グループワークなどあります。

公務員保育士は、保育業務だけでなく、行政業務や地域の福祉に関わることもあります。

そのため、公務員としての資質を身につけることが必要です。

例えば、公共の利益を最優先に考え、自己中心的な考え方を排除するなど、

公共の場での振る舞い方や、協調性や責任感などの人間性も重要な要素となります。

また、自己アピールだけでなく、聞かれた質問に的確に答えることが重要です。

聞き取りやすい声で、適切な敬語を使って、自分の考えを明確に伝えるように心がけましょう。

穴場の募集もあり!まずは近くの自治体の情報収集をしてみよう!

保育士資格を取るために、半年以上かけて勉強してやっと合格!!

なのに、公務員保育士になるためにまた勉強しなきゃいけないの??

と思われる方もいるかもしれません。

でも、募集詳細を見てみると、

面接と小論文のみの自治体もあります。

こういった自治体がお近くにある方は、

とりあえずチャレンジしてみるのもありではないでしょうか?

まずは、お近くの自治体で保育士の募集をしていないかどうかチェックしてみましょう。

公務員保育士として働くことのメリット・デメリットを徹底比較!

公務員保育士として働くことは、安定した職業である一方で、

厳しい条件や仕事内容もあるため、

就職前にメリット・デメリットをしっかりと把握しておくことが大切です。

ここでは、公務員保育士として働くことのメリット・デメリットを徹底比較します。

公務員保育士として働くメリット

  1. 安定した職業
    公務員保育士は、国や自治体に雇用されるため、安定した職業です。
    不景気によるリストラの影響を受ける心配が少なく、安心して働くことができます。
  2. 福利厚生が充実
    公務員として働くことで、年金や健康保険、退職金などの福利厚生が充実しています。
    また、諸手当や賞与などもあり、安定した収入が期待できます。
  3. 地域貢献ができる
    保育士として子どもたちの成長を支援し、地域社会に貢献することができます。
    保護者や地域住民からの信頼も厚く、やりがいを感じることができます。

福利厚生の充実や賞与は魅力的〜✨

公務員保育士として働くデメリット

  1. 厳しい条件
    公務員保育士の求人は、応募者数に対して少なく、競争率が高いため、厳しい条件をクリアしなければなりません。
    また、人員不足の場合には、残業や休日出勤が発生することもあります。
  2. 長時間労働が発生することがある
    子どもたちを保育するためには、保育園や施設の営業時間に合わせて長時間労働が発生することがあります。
    また、子どもたちの成長を支援するため、プログラムの作成や資料作成など、業務外の準備時間も必要です。
  3. 自治体の中の保育園で勤務地が変わる可能性がある
    民間の保育園で採用された場合、その採用された保育園で勤務することが多いですが、公務員保育士の場合、
    人員調整のため自治体の中にある他の保育園に転園する可能性があります。

せっかく仕事に慣れた頃に職場が変わって、

人間関係も変わると結構大変かも・・・。

まとめ

40代から公立の保育園で保育士として働くためには、

事前にエントリーするなど、情報収集が必須です!!

一般的には採用試験や面接、実技試験と難関がたくさんありますが、

面接と小論文だけの自治体もあります。

公務員保育士になれば、

給与面や待遇面で私立の保育園より恵まれる可能性が高いです。

ぜひ、お近くの自治体の情報をチェックしてチャレンジしてみましょう!