アラフォーー、アラフィフのママ様お久しぶりです!
長い間、更新をサボっていた怠け者です・・・。
でも、でも、頑張って保育士の仕事は続けていましたよ。
むしろ、仕事を頑張っていたから、ブログの更新まで手が回らなかったんです。(言い訳)
久しぶりにブログを見て、今、皆様にお伝えしたいことがまだ色々あるなぁ〜と感じましたので、
頑張って更新していきますね!
不定期ですが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです!
「40代で初めて保育士として働くときに覚えておきたいこと3選」
- 職員配置基準を絶対暗記すべし!
- 製作ネタはこまめに仕入れるべし!
- 名前の確認はしっかりとするべし!
職員配置基準を絶対暗記すべし!
保育士試験を受けた方も、そうでない方も、聞いたことがある「職員配置基準」
0歳児 3人に保育士1人(3:1)
1・2歳児 6:1
3歳児 20:1
4歳以上児 30:1
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1006-7e_0005.pdf(厚生労働省職員配置基準より引用)
この基準をしっかーり頭に叩き込んでください。
初めて保育士として働く時に、このお部屋で手伝って〜と言われたら、
まず、子供が何人いて、何人の保育士が必要かを考えましょう。
なかなかパッとわからなくて慣れるまで難しいけどね・・・。
例えば、0歳児のお部屋に手伝いに入ったとして、子供が8人の場合。
職員配置基準だと先生は、3人必要です。
そのため、どれだけ子供の様子が落ち着いていて、ケガするような状況でないとしても、
基本的には、トイレに行くなどその場を離れる時は、他の先生に少し代わってもらうようにしなければいけません。
くれぐれもこっそりその場を離れたりしないでくださいね。
また、もし、1歳の子が外とお部屋に分かれて子供たちが遊ぶ時に
外に9人
部屋に3人
とすると、
外に保育士は2人部屋に1人必要です。
そして、外からお部屋に子供が帰ってくるときは、
部屋に子供が7人を超える時に、保育士も1人部屋に戻ってこないといけません。
こういう感じで、子供の人数を見ながら動くということを頭の中に入れておくと
お、ちゃんとわかってるね!と先輩保育士さんにも褒められますよ。
もしわかっていなくても、先輩保育士さんが中入って〜とか指示してくれるから
心配しなくても大丈夫だけど、知ってると先読みして動けるよ!
製作ネタはこまめに仕入れるべし!
入園の時期の春の飾りから、七夕、秋のさつまいも掘りなど保育園では、壁面制作や、
子供の製作準備などたくさんあります。
そして、新人保育士にも、そのお手伝いする仕事はどんどん回ってきます。
急に、七夕の飾り簡単なのでいいから適当に考えて作って〜なんて無茶振りもあったり・・・汗
い、いきなり言われても〜って感じですよね・・・。
そんな時に、スマホやパソコンで調べてできたらいいのですが、
勤務中はゆっくり調べることすらできなかったりします。
そんな時に、少しでもぱっとアイデアが出せるように、
普段から、この壁面製作かわいいなぁ〜など、
インスタやYouTubeなどを見て、情報集めをしておくと便利ですよ。
可愛くても、作るのに手間がかかると、完成までにしんどくなっちゃうので
なるべく簡単で、見栄えよくできるものを知っていると、
おお〜〜〜!!と周りから称賛の声が聞こえて来るかも。
名前の確認はしっかりとするべし!
40代で初めて保育士として働く方は、社会人経験がある人ばかりなので、
名前の確認するなんて当たり前じゃーんと思われるかもしれません。
でも、意外と多い「子供の服の渡し間違え」
給食のエプロンや汚れた服を子供の個人ロッカーに入れる時、
ロッカーの名前と、その服の名前をきちんと確認する!
子供がパジャマから服に着替える時に、
服の名前を確認する!
2歳くらいの子でも、自分の服じゃない事に全然気が付かなくて、
違う子の服を着て1日過ごして、
帰る時にお母さんから「これうちの子の服じゃないです」なんて言われることも。
え〜、1日何にも言わずに着てたジャン・・・
まあ、まだわからないよね・・・
そう、
初歩的なミスですが、保護者クレームにつながりやすいこのミス。
ちょーっと意識して注意していきたいところなんです。
一つ一つ名前を見ながら片付けていくと、時間がかかって焦ってしまう気持ちも
とってもわかります。
汚れた服を片付けて、次は掃除して・・と
やることはたくさん。
でも、心を落ち着かせて、しっかり名前を確認していきましょう!
40代で初めて保育士として働くならとにかく安全第一で!
と、ここまで40代で保育士として初めて働く時に覚えておきたいこと3選をご紹介しましたが、
この3選を覚えていなくても、
そしてできなくても
実は全然大丈夫!
とにかく「子供の安全」!!!
これが最重要です。
多少、失敗しても子供の安全を守るためだったら、大丈夫!!
慣れない仕事で、いろんなことが気になったり考えたりしていると
目の前の子供に注意が行かなくなることも・・・。
それが一番危険です。
エプロン片付けるの忘れても、
おもちゃを片付けるの忘れても、
掃除を忘れても、
子供が安全に心地よく過ごせたらそれで全てOK〜!
ナンクルナイサ〜〜
そんな気持ちで保育に取り組むことができたら、
とっても素敵な保育士になる第一歩ですよ!